232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

これまで子供の声が聞こえる元気のもとであった学校が廃校になり、そして、その場所が廃墟化していくことは地元の皆さんにとっては想像以上に喪失感を覚えておられます。やはりこうした課題は再編と同時に同時進行で進めるぐらいにスピード感が大切なのではないかと思います。これは学校に限ったことではないと思います。新しいものを建てるより、なくすほうがエネルギーが必要かもしれません。

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

なぜならば、やはり新湊地区中心市街地事業者万葉線をこれからも維持し、さらに海王丸パークまで延伸し、新駅を新設して活気あふれるまちづくりに本市が投資できるタイミングは、約9万1,500人の人口を有する今しかないですし、過去の牧野地区喪失したまちづくり政策は変えられませんが、未来は変えられると信じております。 

高岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

要因は単なるバブル経済の崩壊だけではなく、中小企業廃業率上昇原因の一つとして後継者問題があり、中小企業小規模事業者が有する技術やノウハウなどの貴重な経営資源喪失させないためにも、後継者確保はもちろん円滑な事業承継に向けた取組が必要だと考えます。  そこで、本市独自の事業承継に対する考えについてお伺いいたします。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

さて、買物弱者が生じることによる影響については経済産業省が2014年に報告しており、その中で、高齢者外出頻度低下による生きがい喪失のほか、商店までの距離が遠くなることによる高齢者の転倒・事故リスクの増大や、食品摂取多様性低下することによる低栄養化、及びこれによる医療費介護費増加といった可能性について示唆しております。

小矢部市議会 2021-03-11 03月11日-02号

経営者高齢化後継者不足背景に、近年、国内では年間4万社以上の中小企業が休廃業・解散しており、今後、地域経済の縮小や従業員雇用確保の問題だけではなく、当該企業が培ってきた技術・技能などを含む、貴重な経営資源喪失されることも危惧されております。 また、新型コロナウイルス感染症感染拡大により、中小企業の休業・廃業件数はさらに増加すると言われております。 

滑川市議会 2020-12-14 令和 2年12月定例会(第2号12月14日)

その中に、家族等大切な方を失った喪失感や絶望感、あるいはいわれのない風評被害等が挙げられており、その心中は察するに余りあります。  市としては、このような犯罪被害者を出さないためにも、警察、防犯協会、安全なまちづくり推進センターなど関係機関と連携を図りながら、犯罪のないまちづくりを目指すことが必要と考えております。  私からは以上でございます。 ○議長(岩城晶巳君)  浦田竹昭君。

射水市議会 2020-12-11 12月11日-02号

一方では人口減少伝統文化喪失など、周辺部の疲弊が指摘を受けてきました。加えて、隣り合う4,000未満の同規模自治体を調べてみたところ、合併した市町村の約9割は人口が減少し、高齢化が進んだ事例などがあることからも、合併を選択した自治体合併をゴールとして捉え、単独を選択した自治体は、そのときをスタートとして捉えた違いとやゆされる原因ではないかと考えます。 

富山市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会 (第2日目) 本文

本市におきましては、本庁や保健福祉センター相談があった場合、相談者の妊娠に対する期待とそれがかなわなかったときの失望や、ようやく妊娠しても流産や死産による喪失や悲しみなどの思いに配慮し、傾聴と共感の気持ちを持って相談に対応しているところであります。  実際にお子さんを亡くされた母親からの相談にも対応し、臨床心理士保健師等が心身のケアを行っております。  

富山市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会 (第4日目) 本文

そのほか、介護と子育てを同時に担う「ダブルケア人口増加、両親の家族介護を同時に担う40代・50代の子ども世帯介護負担、無就業の子ども高齢の親の介護を担う世帯生活困窮、祖父母や親の介護を担う10代・20代の子ども世代の教育や就職機会喪失、介護離職者の再就職等家族介護者が抱える課題は多様化してきている。  

上市町議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第2号) 本文

一斉休校子どもへの影響は、学校があるのに行けない、友だちと会うこともできないといった曖昧な喪失や、新学期が始まったのに、学校で勉強したり、先生と話したり、友だちと会えないなどの不安な思いをしていたことと思います。  休校により、保護者への影響はどうでしたか。仕事生活のペースが乱れ、いらいらを募らせることが多くあったと思います。  再開した学校でどう子どもを受け入れるか。